140.疑着の相(ぎちゃくのそう) | ||||||
「疑着の相」という言葉を広辞苑で引いてみたのですが、予想通り掲載されておりませんでした。歌舞伎狂言で使われる言葉というのは、歌舞伎という独立王国でしか通用しないのでしょうか。 「妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)」というお芝居に登場する"お三輪(おみわ)"が、この「疑着の相」の持ち主なのです。お三輪は、大和の国三輪の里(奈良県桜井市)の杉酒屋の一人娘ですが、恋人である"求女(もとめ)"が"橘姫(たちばなひめ)"と夫婦になったことを知ってこの「疑着の相」を顕わすのです。 |
||||||
|
||||||
まことに奇想天外というか、馬鹿馬鹿しい限りなのですが、そこは歌舞伎ですから許してしまいましょう。蘇我入鹿は、母親の胎内に白い牝鹿の生血を与えた験(げん)によって生まれた怪獣なのです。そしてこの霊力を持つ蘇我入鹿を倒すには、爪黒(つまぐろ)の鹿の血汐と、「疑着の相」ある女の生き血を鹿笛に注いでこれを吹くとき、入鹿は超能力を失ない、その虚を狙って入鹿を斬れば殺すことが出来るというものです。 お三輪の恋人"求女"は、実は"藤原淡海(ふじわらたんかい)"で"藤原鎌足"の息子という設定です。最後は自分の死が、天智天皇を助けて打倒蘇我入鹿を目指す恋人の役に立ったことを喜び、可憐な少女の心に返って死ぬのですが、死ぬことによって初めて愛する男と一体になれるというのは、悲しいお話です。 なお、この芝居では天智天皇は盲目ということになっています。また、蘇我入鹿は父"蝦夷(えみし)"を殺して天下を我が物にするのです。求女と結婚した橘姫は、入鹿の妹ということになっています。 |
||||||
|
||||||