![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||||
86.だんまり | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
黙っているから「だんまり」なのですが、歌舞伎の演出用語です。また「だんまり」そのものが、一つの狂言になっている場合もあります。 「だんまり」とは、多くの登場人物が暗闇の中で、何かを求めて探りあい、立ち回る(争う)という極めて様式化された数分間の無言劇(パントマイム)のことです。 |
![]() |
|||||
|
![]() |
|||||
ですから、動きも極めてスローテンポで、衣装や形の美しさを見せることを主眼にしているものなのです。真暗闇だから見えないじゃあないか、とも言ってはいけないのです。ちゃあんと客席からは見えるということになっているのです。 この「だんまり」の場面では、暗闇を表わすという意味で背景に「黒幕」が張ってあることが多いようです。黒は見えないものの象徴です。よく「黒幕はあいつだ」とか「政界の黒幕」などと、表面には姿を見せない大物、悪の親玉のことを「黒幕」と言いますが、歌舞伎の「黒幕」から出た言葉です。 |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
|
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |