29.後見(こうけん) | ||||||
法律用語で、禁治産者(きんちさんしゃ)にたいする「後見人」という言葉をよく耳にします。また、最近の痴呆老人の急増傾向に対処する為、「成年後見制度」という民法の一部を改正する法律が、2000年4月1日より施行されましたが、ここでも「後見人」という言葉が出てきます。 「後見」というのは、平たく言えば、「面倒をみる」、とか「お手伝いをする」という意味です。 歌舞伎の世界で、「後見」というのは、法律用語の「後見人」と同義で、「人」がつかないけれど、役者の陰にいて演技の補助をする「人」のことです。 では、どういったことをお手伝いするのかというと、舞台上での衣装の着替え、化粧直し、道具類や小物の受け渡し、差金(さしがね)の操作、劇の進行上不要になった物・人間(死体など)を片づけること----等々、色々なことをします。 |
||||||
さて、この「後見」なり「黒衣」のことですが、客席からは見えないもの、というのが約束事です。文楽(人形浄瑠璃)における人形使いと同じように、目に見えないものと言われても、歌舞伎見物に慣れないうちは、気になって仕様がないものですが、そのうち本当に気にならなくなるから不思議です。 なお、念の為申し上げますが、いくら見えない物という約束事でも、例えば、あたり一面雪ばかりの銀世界に「黒衣」ではあまりに芸がありません。海だとか水だとか、グランブルーの世界にもやはり「黒衣」では、美的センスが疑われます。それで「黒衣」に代わって、「雪衣(ゆきご)」(白装束)や「水衣」など、周りの景色の保護色となる色の衣装で、「後見」を勤めることもあります。 |
||||||
|
||||||